CD 輸入盤

交響曲全集 マズア&ゲヴァントハウス管弦楽団(9CD)

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
88843063682
組み枚数
:
9
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明

ブルックナー交響曲全集
マズア&ゲヴァントハウス管弦楽団


カペルマイスター・タイプの実力派として大活躍していた東独時代のクルト・マズアが、ブルックナーの交響曲全集録音をスタートしたのはゲヴァントハウス管弦楽団の音楽監督に就任して4年目の1974年のことで、完成したのは1978年でした。
 録音会場として使われたのはライプツィヒのパウル・ゲルハルト教会とドレスデンのルカ教会(第4・7・9番)。エテルナ・レーベルの名エンジニア、クラウス・シュトリューベンらによるアナログ完成期のステレオ録音です。
 当時のマズアとゲヴァントハウス管弦楽団は、ベートーヴェンやシューマン、メンデルスゾーン、ブルッフ、ブラームスなどの交響曲全集でも率直な演奏を聴かせていたのが印象的で、特にメンデルスゾーンの初期交響曲の魅力を世に広めることにもなった全集録音の仕上がりには格別なものがありました。
 ブルックナーの交響曲全集もこれらと同様に水準の高いもので、素朴であたたかい響きによる肌触りの良いサウンドには実に魅力的なものがあります。(HMV)

【収録情報】
ブルックナー
● 交響曲第1番ハ短調 WAB.101 [リンツ稿ハース版]
● 交響曲第2番ハ短調 WAB.102 [ハース版]
● 交響曲第3番ニ短調 WAB.103 [ノヴァーク版:1889年版]
● 交響曲第4番変ホ長調 WAB.104『ロマンティック』[ハース版]
● 交響曲第5番変ロ長調 WAB.105 [ハース版]
● 交響曲第6番イ長調 WAB.106 [ハース版]
● 交響曲第7番ホ長調 WAB.107 [ハース版]
● 交響曲第8番ハ短調 WAB.108 [ハース版]
● 交響曲第9番ニ短調 WAB.109 [原典版]

 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
 クルト・マズア(指揮)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. I. Allegro
  • 02. II. Adagio - Andante
  • 03. III. Scherzo. Schnell - Trio. Langsamer
  • 04. IV. Finale. Bewegt, feurig

ディスク   2

  • 01. I. Ziemlich schnell
  • 02. II. Adagio. Feierlich, etwas bewegt
  • 03. III. Scherzo. Schnell - Trio. Im gleichen Tempo
  • 04. IV. Finale. Mehr schnell

すべての収録曲を見る >

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
10
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
おかしなところのない自然体のブルックナー...

投稿日:2021/05/13 (木)

おかしなところのない自然体のブルックナー。 かわったことは何もしていないから、 ブルックナーに全集中できます。美しい。

となりのドロロ さん | 神奈川県 | 不明

0
★
★
★
★
★
美しい!の一言。力みも山っ気も、混じりっ...

投稿日:2018/02/09 (金)

美しい!の一言。力みも山っ気も、混じりっ気もない、純粋、素朴なブルックナーの素の姿を、マズアの指揮で聴くことができるなどと、想像もしていなかった。録音も特にルカ教会での3曲は理想的と言ってよく、それ以外もこのオケの渋い響きをよく捉えている。ブルックナー交響曲全集も手当たり次第、手を出したが、ひょっとすると最後に残るのはマズア盤ではないかとさえ思う。マズアか?などと思わずに、先入観を捨てて、虚心にこの響きに耳を傾けることをお勧めする。、

林檎太郎 さん | 長野県 | 不明

3
★
★
★
★
★
 素晴らしい演奏だと思う。管弦楽は柔らか...

投稿日:2017/08/14 (月)

 素晴らしい演奏だと思う。管弦楽は柔らかく深みがあり透明感に満ち、素晴らしい響きを聞かせる。ウイーンフィルとは違った美しさだ。演奏は、これまで聞いた中で最も気に入った。マズアがこれほどの指揮者ちは思っていなかった。ベートウベンも聞いてみたい。

プリン さん | 奈良県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト